恵愛会 産科・婦人科 松南病院

  • Instagram

1. 無痛分娩とは?

硬膜外麻酔による疼痛緩和方法です。費用は分娩費用+8万円(税別)になります。

利点

  1. 陣痛が和らぎます(分娩進行を妨げる可能性があるので、完全に痛みが消失しない程度に調節します)。
  2. 分娩による疲労感が少なく、体力を温存することが可能です。
  3. 痛みをコントロールすることで、血圧の上昇を予防できます。
  4. 身体の緊張を解き、分娩進行を促すことができます。
  5. 急に帝王切開術が必要になった場合、硬膜外麻酔を手術の麻酔として使用できます。

無痛分娩

起こりうる問題点

  • 血圧が下がる
  • 発熱
  • 腰痛・足の痺れや不快感、力が入りにくくなるなどの神経障害や異常感覚、かゆみ
  • 吐き気や嘔吐
  • 合併症:髄膜炎、硬膜外膿傷、硬膜穿刺後頭痛、硬膜外血腫
  • 薬の血管内誤注入による局所麻酔薬中毒
  • 薬のくも膜下誤注入による、広範囲な麻酔効果
  • 分娩時間延長や分娩停止に伴う、促進剤使用や吸引分娩の可能性

無痛分娩ができない方

  • 血小板数の低下
  • 凝固機能の異常
  • 大量出血・脱水
  • 敗血症
  • 脊椎の変形や脊髄疾患のある方
  • カテーテル挿入部位の感染

2. 硬膜外麻酔の方法

  1. ベットの上で横になり、背中を丸くします
  2. 腰の辺りに痛み止めの注射をします
  3. 針を刺して、カテーテルを挿入します(右図)
  4. カテーテルから麻酔薬(アナペイン)を注入します
背骨の拡大図

3. 無痛分娩を始める時期

※マンパワーを確保し、安全に行うため、基本は平日(日曜・祝日以外)日中のみ適応となります。

  1. 計画無痛分娩の場合:
    分娩を誘発し、陣痛が来て、子宮口が3~5㎝になったら始めます
  2. 分娩進行している場合:
    子宮口が3~5㎝になり、痛みが強くなったら始めます

4. 無痛分娩中の過ごし方

  1. 全身管理が必要なので、分娩室で胎児心拍モニター、心電図モニター・血圧測定・SpO2モニターを装着し、状態を観察していきます
  2. 飲食はできませんが、水かお茶なら摂取できます
  3. 足に力が入らないことがあるので、尿は基本的に3~4時間ごとに管でとります
  4. 痛みが強くなってきたら、麻酔薬の調整を行います

5. 痛みスケール

※麻酔時、このスケールを利用し、痛みの度合いを確認していきます。

痛みスケール

夜間、休日等無痛分娩が行えない時は、
筋肉注射による和痛を行うこともできます。

※詳細を知りたい方はスタッフまでお尋ねください

ナース

無痛分娩の取り扱い数

2021年 2022年 2023年
総分娩数 636 593 509
(再掲)正常分娩数 445 357 314
(再掲)無痛分娩による分娩 25 26 31
(再掲)帝王切開による分娩 158 150 132
(再掲)吸引分娩 23 56 54

HOME硬膜外麻酔による無痛分娩

PAGETOP